結婚式場選びは招待客決めから!何を基準に決定する?

2020年7月2日

招待客を決めて集まりやすい立地にしよう

結婚式場を選ぶときには、先に招待客を決めてから選ぶのが標準的な方法です。それぞれの両親や会社の上司、親しい友人などに連絡をして都合の良い日を選ぶというのも重要ですが、どこに皆がいるかによって式場の場所を選ぶことも重要になります。招待客があちこちに点在している場合には全体としてアクセスが良いところを選ぶことが必須になるでしょう。親の足腰が問題というような場合には親が来やすい場所にある結婚式場にするという配慮も必要になるかもしれません。まずは集まりやすいというのを重視して式場の立地を選びましょう。

必要十分な広さの式場を選ぼう

立地が決まったら候補は限られるので、その中で必要十分な広さの結婚式場を選びましょう。広すぎてもさみしい感じになってしまいがちなので、収容人数の8割前後を目安にして選ぶのが適切です。オーバーしてしまう可能性がある場合には他を選ばざるを得ないと判断するのは簡単ですが、大は小を兼ねるとも考えてはならないと理解しておきましょう。

二次会の手配のしやすさも考慮しよう

結婚式場を選ぶときには二次会の手配のしやすさも考慮するのが賢明です。親しい友人に準備を任せることになるのが普通ですが、その負担があまり大きくないようにするのが大切でしょう。式場の近くに二次会に使える会場があるかを式場に問い合わせてみるのが良い方法です。場合によっては同じ建物の中に二次会に使える場所があるということもあります。招待する人がどのくらいになるかも確認して、ちょうど良い大きさの会場があるかを調べておきましょう。

神戸の結婚式場は人前式やチャペルでの挙式、神前式やゲストハウスなど様々な種類の結婚式が挙げられるのが特徴です。